お詫び

本日の盂蘭盆法要ですが、機材トラブルのため配信できずに申し訳ございません。

後日に配信させていただきます。

令和三年 真徳寺 永代経・宗祖降誕会法要

「暑さ寒さも彼岸まで」と言われていますが、彼岸が過ぎても日中の寒暖差が激しく体調管理に苦労していますが、皆さまはいかがでしょうか?

明後日の「令和三年 真徳寺 永代経・宗祖降誕会法要」ですが、緊急事態宣言下にありますので寺内でお勤めさせていただき、門信徒様にはYOUTUBEでのLIVE配信とさせていただきます。
5月9日(日)14時より配信が始まりますので、ご都合が合いましたら御一緒にお勤めをお願いします。

                           南無阿弥陀仏

法爾堂と自然堂

春彼岸も過ぎ、気候も穏やかになると期待しておりましたが、朝夕寒い日が続いているので何を着るか迷ってしまいますね。

お彼岸の際に、霊園にお見えになった方はお気づきかと思いましたが、どなたからもお指摘がありませんでしたので此方で書かせていただきます。

前々住職の寛弘が建立されました「法爾堂」ですが、東日本大震災で落ちてしまった相輪の上部を坂田石材株式会社様に修復していただきました。

東日本大震災で、相輪の上部と宝珠が落ちてしまいました。
十年ぶりに元の姿に

そして前住職の泰心が建立いたしました「自然堂」は、新しく墓誌を建立させていただきました。

書は黒田浩芳先生に、墓誌の建立は坂田石材株式会社様にお願いいたしました。

南無阿弥陀仏

二月十四日 志津霊園

十三日の地震は十年前の記憶がすぐさま呼び出されるほどの大きさでした。

当寺での被害は特にありませんでしたが、お檀家様のなかには比較的震度の大きな所にお住まいの方もいらっしゃるのでとても心配です。

今後は余震などの不安もありますが、被災された皆様が一日でも早く普段の生活に戻れますように心より念じております。                   

                           南無阿弥陀仏

志津霊園 真徳寺墓地(西)を巡回。異常はありませんでした。
志津霊園 真徳寺墓地(東)を巡回。異常はありませんでした。

門徒役員会から報恩講

久しぶりの投稿になります。

前回の投稿からこの3ヶ月に、住職を継承するための手続き、お彼岸や様々な寺務などがあり、気がつけば12月中旬に… 日々過ぎ去る早さに吃驚してしまいます。

そしてご報告が遅れましたが、報恩講は門徒役員会の後に役員の皆様と勤めさせていただきました。今年は新型コロナの影響で、様々な行事をお檀家様と御一緒に寺で勤める事ができず誠に寂しい限りです。

新年早々は難しいと思いますが、少しずつでもコロナ前の生活に近づき、皆様と人数を気にせずにお寺でお会いできる日が来ることを願っております。    

                南無阿弥陀仏 合掌